こんにちは!武蔵小杉にある一席だけのメンズ専門美容室 Sai の西原(ニシハラ)です。
今回はハーブを使用したオーガニック頭皮ケア rolland「RE>>LIFE」を紹介します。
rolland(ローランド)とは1948年にイタリアで創業し、現在世界約70カ国に展開している歴史と伝統のある美容総合メーカーです。
そしてRE>>LIFE(リライフ)とはそんなrollandの頭皮専用のケアアイテムになります。
リライフの特徴は頭皮の症状に合わせて調合したメディカルハーブ。
下記の画像の自社農場ORTOFFICINA(オルトフィッチーナ)にて生産しています。
(画像引用元 : rolland japan | ローランド ジャパン)
RE>>LIFE(リライフ)の頭皮ケアには3つのラインナップがあり、頭皮の状態に合わせてケア剤を選ぶことができます。
no-dandruff ノンダンドラフ
(フケや頭皮の剥離)
rebalancing リバランシング
(頭皮のオイルコンロール)
soothing スーシング
(頭皮の炎症抑制)
そして今回は緑色のフケ用「ノンダンドラフ」を使った頭皮ケアを紹介したいと思います!
まずはマイクロスコープで撮影した施術前の頭皮を見てください。
これは剥離した頭皮、フケですね。
髪の毛が突き刺さっている穴は毛穴だった所です。
さらに頭皮に近づいていきます。
フケが目立ち、軽く炎症も起きています。
今回のフケは脂性に見えますが、肌質は乾燥性敏感肌の方の頭皮です。
下手にケアするとより悪化していく可能性もあります。
そもそも頭垢(ふけ)とは新陳代謝(ターンオーバー)で角質細胞が1ヶ月くらいで順々剥がれていくものなのです。
ですので誰でも自然に少しずつ出ていますが、正常な場合は目に見えない大きさです。
新陳代謝が乱れると目に見える大きさのフケになります。
さらにそんなフケには脂性と乾性の基本2種類ありまして、脂性フケは皮脂が過剰分泌され炎症が起こり新陳代謝が乱れ、本来まだ剥がれないはずの頭皮が剥がれている状態です。
皮脂が過剰分泌される理由は、生活習慣・食生活・ストレス・シャンプーの仕方・乾かし方などなど、、、色々な理由があります。
そしてなぜ皮脂が過剰分泌されると炎症が起こるか、それは皮脂を栄養としている「マラセチア菌」と言う常在菌が関係していると言われています。
マラセチア菌は皮脂を脂肪酸に分解するのですが、この脂肪酸がありすぎると皮膚の炎症を起こします。
簡単にまとめると
何かしらの原因により皮脂が過剰分泌
マラセチア菌増加
マラセチア菌が皮脂を脂肪酸に分解
頭皮の炎症が起こる
炎症によって新陳代謝が乱れて皮膚表面の角質層が剥がれる=脂性フケ
これが脂性フケ発生の基本の流れですね。
そして乾性フケは脂が少なくなり肌が乾燥することで頭皮がダメージを受けて角質層が剥がれます。
アトピー肌や敏感肌の人は元々乾燥しやすく肌のバリア機能が弱いため、少しの刺激や乾燥で角質層が剥がれます。
まとめると
脂が少なく肌が乾燥し頭皮が剥がれる=乾性フケ
アトピーなど肌が弱い人は炎症や乾燥の痒みで自分で頭を掻いてしまい頭皮が剥がれる=乾性フケ
上記のパターンが基本で、さらに色々なタイプのフケや頭皮トラブルがあります。
今までの経験から脂性乾性混合型、脂性型から乾性型へ変化、逆も然りetc.
お医者さんに通っても肌トラブルは治りにくいと言うくらい人それぞれの症状があります。
説明が長くなりましたが、そんな色々なフケに対応するにはノンダンドラフの出番です!
ノンダンドラフは脂性フケ乾性フケどちらも対応可能な優れもの。
さっそく作っていきましょう!
リライフは症状に合わせたハーブパウダーとトリートメントまたはジェルを混ぜて薬剤を作ります。
ノンダンドラフで使うハーブはタイム。
除菌抗菌力を有し、頭皮を洗浄してくれるハーブです。
そして、ライスワックストリートメント。
こめ油から抽出される植物性のライスワックス
集中的に頭皮を沈静化させ炎症を防ぐ大豆レシチン
フケの発生を抑え、頭皮の毛細血管の血流を促進するローズマリーオイルとアーモンドオイル
以上の成分が入った頭皮の浄化ピーリングトリートメントです。
その二つを混ぜ合わせていきます!
そしてこのピーリングトリートメントをシャンプーベッドで温かい蒸気をあてながら頭皮に塗布していきます。
塗布されると徐々にスーッとしてきて気持ちいいです。
塗布した後は優しくヘッドマッサージ。
そして、さらに専用のシャンプーでもヘッドマッサージをします。
2回のヘッドマッサージをした後は Sai でずーっと使っている全身に塗ってOKな保湿クリームを髪と頭皮にたっぷりつけて保湿です。
この保湿クリームは毛髪・皮膚と同じ成分のアミノ酸で構成、そしてハーブがふんだんに入っていて髪の毛はもちろん、頭皮も保湿してくれます。
リライフでフケを優しくピーリングし、綺麗に洗浄されたデリケートな状態の頭皮をクリームで保湿。
そうすることで乾燥を防ぎ、今後の皮脂の過剰分泌を抑えます。
そして仕上げにフケを抑える頭皮用のスカルプローションをつけておしまい!
さて結果は・・・
お〜!!
1回でだいぶ落ち着きました。
ほぼ同じ箇所を撮影しています。
少し残っている赤みは今後この頭皮の調子でいけば正常な状態に戻っていくはずです。
これがrolland「RE>>LIFE」。
頭皮ケアに特化したアイテムです。
今回はフケへのアプローチでしたが、特に症状がない方にはスーシング(頭皮の炎症抑制)でスパを行います。
三種類どのケア剤を使ってもとーってもスッキリしてリフレッシュできますよ!
ぜひ一度体験してみてください!
こんにちは!武蔵小杉にある一席だけのメンズ専門美容室 Sai の西原(ニシハラ)です。
今回はハーブを使用したオーガニック頭皮ケア rolland「RE>>LIFE」を紹介します。
rolland(ローランド)とは1948年にイタリアで創業し、現在世界約70カ国に展開している歴史と伝統のある美容総合メーカーです。
そしてRE>>LIFE(リライフ)とはそんなrollandの頭皮専用のケアアイテムになります。
リライフの特徴は頭皮の症状に合わせて調合したメディカルハーブ。
下記の画像の自社農場ORTOFFICINA(オルトフィッチーナ)にて生産しています。
(画像引用元 : rolland japan | ローランド ジャパン)
RE>>LIFE(リライフ)の頭皮ケアには3つのラインナップがあり、頭皮の状態に合わせてケア剤を選ぶことができます。
no-dandruff ノンダンドラフ
(フケや頭皮の剥離)
rebalancing リバランシング
(頭皮のオイルコンロール)
soothing スーシング
(頭皮の炎症抑制)
そして今回は緑色のフケ用「ノンダンドラフ」を使った頭皮ケアを紹介したいと思います!
まずはマイクロスコープで撮影した施術前の頭皮を見てください。
これは剥離した頭皮、フケですね。
髪の毛が突き刺さっている穴は毛穴だった所です。
さらに頭皮に近づいていきます。
フケが目立ち、軽く炎症も起きています。
今回のフケは脂性に見えますが、肌質は乾燥性敏感肌の方の頭皮です。
下手にケアするとより悪化していく可能性もあります。
そもそも頭垢(ふけ)とは新陳代謝(ターンオーバー)で角質細胞が1ヶ月くらいで順々剥がれていくものなのです。
ですので誰でも自然に少しずつ出ていますが、正常な場合は目に見えない大きさです。
新陳代謝が乱れると目に見える大きさのフケになります。
さらにそんなフケには脂性と乾性の基本2種類ありまして、脂性フケは皮脂が過剰分泌され炎症が起こり新陳代謝が乱れ、本来まだ剥がれないはずの頭皮が剥がれている状態です。
皮脂が過剰分泌される理由は、生活習慣・食生活・ストレス・シャンプーの仕方・乾かし方などなど、、、色々な理由があります。
そしてなぜ皮脂が過剰分泌されると炎症が起こるか、それは皮脂を栄養としている「マラセチア菌」と言う常在菌が関係していると言われています。
マラセチア菌は皮脂を脂肪酸に分解するのですが、この脂肪酸がありすぎると皮膚の炎症を起こします。
簡単にまとめると
何かしらの原因により皮脂が過剰分泌
マラセチア菌増加
マラセチア菌が皮脂を脂肪酸に分解
頭皮の炎症が起こる
炎症によって新陳代謝が乱れて皮膚表面の角質層が剥がれる=脂性フケ
これが脂性フケ発生の基本の流れですね。
そして乾性フケは脂が少なくなり肌が乾燥することで頭皮がダメージを受けて角質層が剥がれます。
アトピー肌や敏感肌の人は元々乾燥しやすく肌のバリア機能が弱いため、少しの刺激や乾燥で角質層が剥がれます。
まとめると
脂が少なく肌が乾燥し頭皮が剥がれる=乾性フケ
アトピーなど肌が弱い人は炎症や乾燥の痒みで自分で頭を掻いてしまい頭皮が剥がれる=乾性フケ
上記のパターンが基本で、さらに色々なタイプのフケや頭皮トラブルがあります。
今までの経験から脂性乾性混合型、脂性型から乾性型へ変化、逆も然りetc.
お医者さんに通っても肌トラブルは治りにくいと言うくらい人それぞれの症状があります。
説明が長くなりましたが、そんな色々なフケに対応するにはノンダンドラフの出番です!
ノンダンドラフは脂性フケ乾性フケどちらも対応可能な優れもの。
さっそく作っていきましょう!
リライフは症状に合わせたハーブパウダーとトリートメントまたはジェルを混ぜて薬剤を作ります。
ノンダンドラフで使うハーブはタイム。
除菌抗菌力を有し、頭皮を洗浄してくれるハーブです。
そして、ライスワックストリートメント。
こめ油から抽出される植物性のライスワックス
集中的に頭皮を沈静化させ炎症を防ぐ大豆レシチン
フケの発生を抑え、頭皮の毛細血管の血流を促進するローズマリーオイルとアーモンドオイル
以上の成分が入った頭皮の浄化ピーリングトリートメントです。
その二つを混ぜ合わせていきます!
そしてこのピーリングトリートメントをシャンプーベッドで温かい蒸気をあてながら頭皮に塗布していきます。
塗布されると徐々にスーッとしてきて気持ちいいです。
塗布した後は優しくヘッドマッサージ。
そして、さらに専用のシャンプーでもヘッドマッサージをします。
2回のヘッドマッサージをした後は Sai でずーっと使っている全身に塗ってOKな保湿クリームを髪と頭皮にたっぷりつけて保湿です。
この保湿クリームは毛髪・皮膚と同じ成分のアミノ酸で構成、そしてハーブがふんだんに入っていて髪の毛はもちろん、頭皮も保湿してくれます。
リライフでフケを優しくピーリングし、綺麗に洗浄されたデリケートな状態の頭皮をクリームで保湿。
そうすることで乾燥を防ぎ、今後の皮脂の過剰分泌を抑えます。
そして仕上げにフケを抑える頭皮用のスカルプローションをつけておしまい!
さて結果は・・・
お〜!!
1回でだいぶ落ち着きました。
ほぼ同じ箇所を撮影しています。
少し残っている赤みは今後この頭皮の調子でいけば正常な状態に戻っていくはずです。
これがrolland「RE>>LIFE」。
頭皮ケアに特化したアイテムです。
今回はフケへのアプローチでしたが、特に症状がない方にはスーシング(頭皮の炎症抑制)でスパを行います。
三種類どのケア剤を使ってもとーってもスッキリしてリフレッシュできますよ!
ぜひ一度体験してみてください!